極限状態の大自然とそこで行われる過酷なスポーツを描くAnthony Gordonのキャリアは映画やテレビ、ソーシャルメディアでの制作と幅広い。これまでの旅で訪問国は62カ国に及び、その中にはヒマラヤや人間界から遠く離れたアフリカの大平原といった極めて厳しい環境も含まれる。そうした旅で彼が生涯を賭けて追求するのは、人間の精神性を垣間見るドキュメンタリーを通して世界を一変させることだ。

New Zealand

Tibet

Peru
しかし一方で彼は、映像がいくら圧倒的であってもそれに比肩するサウンドがなければ、それはただの美しい映像に過ぎないということも理解している。そんな彼が信頼を寄せるのが、ZOOM製品、特に『H6』と『F1-SP』だ。そのポータビリティとクォリティの高さが、彼の映像を「生きた」ものにしてくれる。
私の映像制作での最重要パートは、サウンドです。サウンドがあるからこそ、映像が生きてくるんです。そのためには、機材を100%信頼することが決定的に重要となります。ひとたび撮影に出れば、販売店やサービスセンターから数千キロも離れたところへ行きます。そんな状況でも、ZOOM製品に落胆したことはありませんね。"



Anthonyは、人が自然を目にしている時、同時に自然もその人を見ている、と言う。
「アフリカの大自然でアニマルトラッキングをして野生動物の行動研究を撮影していた時、ガイドとはぐれてしまったんです。すると突然、3メートルほど後ろにオスのヒョウがいることに音で気づきました。ここは落ち着いて、そのヒョウの音を録るべきだと思いました。『F1-SP』がその役目を完璧にこなしてくれましたね。それからヒョウが襲ってきた場合に備えて200mmの単焦点レンズを取り付けて構えました。」と、笑いながら彼は語った。

African Leopard
Anthony Gordonの情報は、Anthony Gordon's website, Nothin' But Shortsをご覧ください。